PR

介護士は何歳まで働けるのか(今からで遅くない?)結論:何歳でもOK

スポンサーリンク
介護関連
この記事は約3分で読めます。

この記事の対象者

介護士として何歳まで働けるのか知りたい

今の年齢から介護士になれるのか知りたい

これから始めて遅いのか知りたい

結論

介護士を始めるのに遅いという事は無い

社員なら定年65歳だがパートなら何歳でもOK(会社次第)

始めたいと思ったら資格を取れば介護士のスタートラインに立てる


今から介護士を始めて大丈夫だろうか?

という質問を頂く事があります。

ハッキリ言いましょう、大丈夫ですb

厳密にいえば以下をクリアしているなら大丈夫。

  • 日常生活に支障がないレベルの身体能力・体力
  • 腰痛などが過度にない事(しびれて動かせない等)
  • 資格を取得することができる事

最後以外は、仕事を探しているかたなら大丈夫だと思います。

資格については、補助金を出してくれる会社もあるので相談してみるといいです。

資格取得が心配な方、ご安心ください。

一番最初の資格は、基本的に受かります。

そうでないと介護士不足でどうにもなりません。

しかし寝てて受かるほど甘くはないので、しっかり受講していれば大丈夫です。

いつまで働けるのか(会社の考え方によります)

正社員なら定年がありますので、65歳までですね。

一方、パートはどうでしょうか。

パートは基本的に年齢制限がない場合が多いです。

定年を過ぎてからパートで、という方もいます。

ただ、勤務する場所によって多少考え方も変わります。

例えば施設なら夜勤があります、夜間は一人なので体力に自信が・・・という方は受からないかもしれません。

反対に訪問介護の場合は、夜勤がない事が多いです。

しかし調理や掃除、重度のケアであっても1対1の対応となります。

ご自宅に訪問する都合上、車や自転車の操作も必要です。

このような部分が、大丈夫か確認が入るでしょう。

大抵の場合は、雇ってもらえるはずです。

心配ならとりあえず学校に行ってみるのもアリ

無資格採用であれば、会社から補助金をもらえる場合もあります。

しかし、働いて返す代わりに1年間退職できない等、制約がある場合が殆ど。

その様なことが心配だったり、介護自体にイメージがわかない場合ですが。

介護学校に先に行ってしまうのもアリです。

教師は介護士経験が必ずあるので、現場のことをしっかり把握しています。

又、年齢や経験に関する不安も沢山聞いてきたはず、質問する事で解決へ導いてくれるでしょう。

いきなり会社の門を叩くより、絶対にこちらの方が気が楽だと思います。

是非、新しい道へチャレンジしてみてください。


まとめ

結論

介護士を始めるのに遅いという事は無い

社員なら定年65歳だがパートなら何歳でもOK(会社次第)

始めたいと思ったら資格を取れば介護士のスタートラインに立てる

コメント