PR

(副業)介護士とブログは相性がいい やりたい事が見つからないなら書いてみよう

スポンサーリンク
副業関連
この記事は約3分で読めます。

副業をブログにしよう、と考えて行動に移している編集長です。

わたしは介護という仕事柄、どうしても副業を決められずに悩んでいました。

介護という仕事は不規則です、夜勤がある方はさらに難しいんじゃないですかね?

シフト制なので、休みも決まっていません。

副業をこの曜日にしよう!という決定もできません、ですから介護士と副業は相性が悪いのです。

しかし、それは雇用や締め切りという制限時間が発生する場合です。

自分で0から立ち上げる場合は、利用してくれる人がいるかどうか、この1点に気を付ければ問題ありません。

例えば、ランチに力を入れているのに、よる営業しているのでは人は来ませんよね・・・。

自分のできる事、活動時間、利用する人たちの時間を考えて、副業を考えた結果私はブログにたどり着きました。

YouTubeという選択もありしたが、動画で流すほどの自身はなかったんですよね・・・。

それができるなら間違いなくYouTubeに投資をした方がいいと思ってます。

ブログは最高の副業かもしれない

ブログは時間の縛りもない、見てくれる人も昼夜問わずいます、検索サイトに乗りさえすればとりあえずブログとしての役割は果たせます。

問題は価値を提供できるかどうかです。

副業にするからには、そこに金銭を発生させたいわけです、幸いにも広告というものがあるので、その辺りはクリアできます。

時間が1時間だけでも、休憩時間や寝る前の時間で記事を書き、投稿することができます。

スマホで仮執筆して、それをホームページに貼り付ける、という事でも執筆ができる時代。

書くものがある人にとって、便利な時代になりました。

残念ながら、まだ収益にはたどり着けていません。

しかし、副業なのでこれくらいの気持ちでいいのです、利益を気にしてしまうと変な記事になるし、精神的にもよくない。

明日の生活費が必要なら、副業より本業を頑張ります。

ブログを始める敷居は下がった

昔は、ホームページなんて簡単には持てませんでした。

サーバーだって安くはないし、HTMLの技術も必要で、維持するだけでも大変でした。

見た目が雑でも、持っているだけですごい、そんな時代です。

それから月日が経ち、今ではネットショップすら簡単に持つことができ、ブログは1ボタンで作ることができる時代になりました。

サーバーレンタルも格安となり、個人製作なら十分な速度と安定性を持っています。

私が使用しているサーバーも、1ヶ月数百円と格安で操作しやすく、さらに爆速という大盤振る舞い、昔の自分がみたら維持費が高いんだろうな、と思うでしょうね。

ブログの執筆も、ワードプレスにより敷居が下がりました。

簡単な情報発信ならX(旧Twitter)で十分な感じはしますが・・・。

稼ぐまでは途方もない道のり

ブログは、稼げるようになるまで、永遠とも思える作業になるようです。

現にまだ収益は発生していませんからね。

検索エンジンに乗せてもらえるのに、3か月~6か月かかるなんて言われてます、それまでは大量に書いても誰にも見てもらえません。

SNSで宣伝しても、有名人以外の記事って見てもらえませんよね、よほど目を引くタイトルなどは別ですけど。

ですが、稼げるようになれば不労所得を生むことになるので、頑張っていこうじゃないの、と決意をした所です。

始めたばかりで、もしも1円でも稼げたら継続してください。

恐らく、私よりも実力があるのですから、こんな金額では・・・と投げてしまったらもったいないですよ?。

コメント