PR

(介護業界にもある)辞めたいけどやめられない:ブラック企業の特徴 

介護関連
この記事は約13分で読めます。

この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

この記事の対象者

努めている施設がブラックか知りたい

転職は失敗したくない

今の会社を辞めたい

結論

紹介する項目に当てはまるなら、転職を検討してもいい

項目を意識しても絶対大丈夫な保証はない

簡単に辞めさせてくれないなら、退職代行を活用しよう

ブラック企業は怖いですね、入るまでわからない事も多いです。

入った会社がブラックだったらどうしましょうか?

今回はブラック企業の特徴と、入ってしまったらどうするかをご紹介。

介護の業界って、実はまだブラックな会社があるんです。


  • ちなみに

能書きはいいからとにかく辞めたい

辞めたいのに辞めさせてもらえないだからすぐ辞めたい!

パワハラを受けていてすぐに退職したい

という方はこちらへ!


普通の会社を辞めるなら簡単です、宮城の労働局にわかりやすい文があったので資料として載せます。

  • 直属の上司に相談
  • 退職の意向を伝える
  • 許可がおり退職届を出す
https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/library/miyagi-roudoukyoku/window/img/kiso_04.pdf

以下に示すブラック企業は損害賠償などしてくる可能性も・・・

私は弁護士に相談して退職しようとしましたが、証拠がないと・・・と言われてしまいました。

もしもブラック企業なら、安全な方法で退職してください。

自分の会社がブラックなのか、通常の会社なのか見極めて今後の対応を検討してください。




  1. ブラック企業の可能性が高い特徴
    1. 管理職を募集している(中途採用の管理職)
    2. すぐ採用したがる(面接中や面接後数時間)スタートアップは除く
    3. 最初から理由もなく好待遇で迎えようとする(いきなり管理職候補等)
  2. 職場見学を通してブラック企業を見抜く!
    1. 職場を実際にみてみよう
    2. 社員の表情を見てみよう
    3. 利用する人をみてみよう(施設利用者)
    4. 清潔具合をみてみよう
  3. 手っ取り早くやめるなら
  4. 入社したらブラックだった!どうしよう!? 具体的な辞め方有り
    1. まずは本当に退職した方が良いか考える(ブラックレベルで考えよう)
      1. 単純にノルマがキツイだけ 危険度 ★☆☆☆☆
      2. 休みがとりづらいけど(休める) 危険度 ★★☆☆☆
      3. 叱咤されるが理由が正当かも 危険度 ★★☆☆☆
      4. 大声で罵倒、罵声、机などモノを激しくたたかれる。 危険度 ★★★☆☆
      5. 休みがない ほぼ0 危険度 ★★★★☆
      6. 体罰がある 危険度 ★★★★★
    2. 辞める前に相談する(信用できる人に)
  5. 損害賠償請求の可能性をちらつかせてきた!どうしたら・・・
      1. ボイスレコーダーで記録を取る(注意点あり)
      2. しっかり別の場所にほぞんする
      3. 弁護士に相談する
  6. 辞めさせてもらえない! 場合の最終手段
  7. まとめ
  8. 転職についての記事はこちら

ブラック企業の可能性が高い特徴

管理職を募集している(中途採用の管理職)

企業のHPなどで、管理職を募集している企業は注意です。

これは社内で管理職が育たない、又は、管理職が何かの理由で辞めているという事です。

通常、管理職は重要なポジションです。

会社の重要なポイントを押さえ、しっかり理念通りに運営をしていく必要がある管理職。

会社に精通している、自社社員から選ぶのが一番安全なはず。

それなのに、社外に募集をかけていきなり管理を任せるという事は、ブラック体質である可能性が高いです。

理由は何個か思いつきます。

  • 激務過ぎて誰もやりたがらない
  • ノルマがきつすぎてすぐ辞める
  • パワハラ等で精神を壊され退職する

このような理由が多いでしょう。

すぐ採用したがる(面接中や面接後数時間)スタートアップは除く

採用スピードが極端に早いのも考え物です。

明確な理由がなければ、通常でも1日~3日程の日数をかけるでしょう。

それにもかかわらず、面接中に即採用が決定するというのは、人がいない証拠です。

スタートアップならまだわかりますが、年数が経過しているのに即採用といわれたり、明日から来れるか?なんて聞かれるのは社員がいない証拠です。

(何かの理由)で社員が減るのでしょうね。

上でも書いたように、スタートアップだった場合は別です。

この場合は社長が面接をしている事が多く自身の判断で採用を決定する場合があるからです。

スタートアップだった場合は、以下も考慮しましょう。

  • 設立からどれくらいか
  • 面接官の表情や話し方
  • 会社を見れるなら、社員の表情
  • 社内の明るさ
  • この記事に書かれている該当ポイントがあるか

総合的に判断し、応募しましょう。

最初から理由もなく好待遇で迎えようとする(いきなり管理職候補等)

一般職で応募したはずなのに、話の中でいつの間にかリーダーや管理のポジションになった。

これは要注意です。

もし、ご自身でやってもいいと判断したならチャレンジしましょう!応援します。

そうではなく、一般職をやりたいのに、上長のポジションを任されるのは主に2択。

相当優秀だと判断され、待遇を上げてでも逃がしたくない優良人財である。

管理職で採用し、残業代を理由をつけて出さずに、辞めるまでこき使う場合。

そして残念ながら、大体は2つ目の理由である事が殆ど。

自身にふさわしい待遇なのか、今一度見つめなおしてください。

言葉巧みにだましてきますよ!

採用されたら朝も夜も理由をつけて働かせるか、罵声の毎日で刷り込みが始まるかもしれません。

気を付けて。




職場見学を通してブラック企業を見抜く!

職場を実際にみてみよう

働く職場を見学させてもらえるなら、是非見せてもらいましょう。なんの理由もなく見せられない、これはもう怪しいですよね?

実際に職場を見る事で、具体的な雰囲気を知る事が出来ます。

これは重要で、社員の表情や客層(介護施設なら利用者の表情等)を見る事で、その職場がどれくらい疲弊しているのかがわかります。

例えば・・・

  • 表情が暗くないか、挨拶に反応するか
  • 施設なら入居している人の表情や服装
  • 会社の清潔度、異臭やほこりっぽい、物理的に暗い

順番に見てみましょう。

社員の表情を見てみよう

職場見学の際社員に挨拶してみましょう、色々なことがわかりますよ。

挨拶が帰ってこない?

たまたまかもしれませんが、ことごとく誰も返してくれないなら異常です。

もう社員は希望もなく、ただただ業務をこなしているのかも。

仮に入社しても誰とも仲良くできない可能性がありますし、指導体制もできていないかもしれません。


働く社員が極端に暗い?

挨拶はしてくれるけど、なんか暗いな。

それも全員・・・。

これはいくつか可能性があります。

見学対応している社員を恐れている。

激務過ぎて疲れている

単純に暗い人

最後の理由なら別に問題はありません性格は変えられませんからね。


しかし、他の理由だと問題がありますね。

激務で休めていない可能性もあります。

又、みんなが委縮している様子なら、付き添いの社員を恐れているのかも。

その社員が日常的にパワハラをしている可能性があります。

社員の表情には色々な情報が詰まっていますから、見学の時にしっかり見ておきましょう。


利用する人をみてみよう(施設利用者)

さて、次は利用する方々を観察してみましょう。

お客さんみてどうするの?と思った方、実はとても意味があります。

どこでもそうですが、客層って重要です。

介護の現場だと客層なんてわからないでしょ、と思う方が多いんですが、実は見るポイントがしっかりあるんです。

利用者の表情

これは社員の表情と同じです。

皆が暗いなら、日常的に何かが起こっている可能性があります。

通常お客が委縮する必要なんてないはず、それなのにTVもつけないでどんより?これは異常です。

利用者の服装

利用する人がボロボロの衣類を着ていたら?

または、利用する人が汚れたままだったら?

これは職員が足らずに、行き届いたサービスができていない可能性があります。

つまり、かなりの激務が予想されます。

周辺に職員が一人もいないなら可能性アップ。

1人だけならそういう人なのかも、と考えられますが、複数だと話は変わってきます。

清潔具合をみてみよう

ここでの清潔具合は、建物内部の清潔度合いの話です。

例えば会社が黒いすすだらけ!だったら就職をためらいますよね?

実際にそこまで極端な例はないでしょうけど・・・。

しかし、会社内の清掃具合を見るのは重要です。

社員の机がみんな汚いなら、片付ける時間もないのかも・・・。

介護施設なら職員が掃除する時間がない=人がいない証拠です。

清掃員がいない場所では、働く職員がやる必要がありますからね。


手っ取り早くやめるなら

手っ取り早く辞めたい

もう会社に行きたくない

25000円くらいお金かかってもいいから辞めたい

こんな方には退職代行がおすすめです。

仕事を辞める前に次を見つけようとするのはいいですが、悩みを変えたままでは表情にも出てしまいます。

ブラック企業に精神を破壊される前に、パパっと退職してから次を見つけましょう!






入社したらブラックだった!どうしよう!? 具体的な辞め方有り

まずは本当に退職した方が良いか考える(ブラックレベルで考えよう)

世の中不景気です。

ブラックだけど稼ぎはいい

次がすぐには見つからない

すぐに無職になるのは不安だ

こんな方は、今すぐ退職という選択をしなくてもいいかもしれません。

ブラックにもレベルがあります。


単純にノルマがキツイだけ 危険度 ★☆☆☆☆

これは会社なら当然ですが、ノルマのレベルにもよります。

こなせるかギリギリを責めており、給料の支払いが滞らない場合ブラックではない可能性もあります。

このような会社ならすぐには辞めず次の会社を選定したり雇用が決定してから辞めるのもありでしょう。

休みがとりづらいけど(休める) 危険度 ★★☆☆☆

単純に人がいなくて有給がとりずらい。

この場合、取れないではなく(取りずらい)というのがポイントです。

休みたい所って大体みんな一緒だったりしますよね?

全員同じ場所で休んだら会社が回りません、すこしずらしてくれないか?という相談は普通にあります。

よほどの大企業や超優良企業ならわかりませんが、一般的な会社なら普通の事かと。

ただ理由もなく自分だけが休めない、これは意味が変わってきます。

我慢できる範囲なら、すぐ辞めず次を探してからにするといいです。

叱咤されるが理由が正当かも 危険度 ★★☆☆☆

怒られるのって嫌ですよね?

しかし、怒られる理由自分にあるならどうでしょうか?

この場合注意点があります、自分のせいだと刷り込みされている可能性があります。

そうではなく理由をしっかり説明され、このように改善しなさいと怒られるなら正当である可能性があります。

例:取引先で何気ない対応をしたが、してはいけないことで次からはやるなと怒られた

顧客と話をしていたが言葉遣いが悪いので、次からは気を付けてと具体的にアドバイスをされ怒られた。

会社に損害を与えた。

こういった場合怒られる側も悪い事が多いです、なぜ怒られたかしっかり確認しましょう。

ただし、毎日大した理由もなく怒られ続ける場合は危険かもしれません。


大声で罵倒、罵声、机などモノを激しくたたかれる。 危険度 ★★★☆☆

これは危険です。

恐らく理由は関係なく、憂さ晴らしのためにされている可能性が高いです。

これは収まる事はありません、性格です。

また、それを放置する会社にも将来性がありません。

そのため早急に次を探すか、耐えられないなら即退職しましょう。

休みがない ほぼ0 危険度 ★★★★☆

これもNGです厚生労働省ではこのように通達されています。

引用、厚生労働省より

  • 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。
  • 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。
  • 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html#:~:text=%E6%B3%95%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%81%E4%BC%91%E6%86%A9%E3%80%81%E4%BC%91%E6%97%A5&text=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%99%82%E9%96%93,%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

これにもかかわらず休みが0である場合、体や精神を破壊される前に即やめるべきです。

非常に危険です。

体罰がある 危険度 ★★★★★

もはや犯罪です。

いまは令和です、そんな会社はないと信じたいですがすぐ辞めましょう。

辞める前に相談する(信用できる人に)

いざ辞めようとしても、その時に正常な判断ができない場合があります。

今置かれている状況が正しいのか正しくないのか第3者に相談するのが効果的です。

この際、同僚を含む会社の人間はやめましょう

会社に関連しない人に相談しましょう

相談すれば、明らかに異変がある場合(それは違法だ!)と指摘してくれるかも。

罵声や過重労働をさせられていると、脳が麻痺して正常な判断ができないのです。

その為つらいことをすべて話しましょう。

そうすれば、きっと親身になって話を聞いてくれるはずです。

相談できない場合弁護士をたよる方法もあります。


損害賠償請求の可能性をちらつかせてきた!どうしたら・・・

真のブラック企業が良くやる手段です。

契約書に損害賠償に関連する文言を入れ、労働者を都合よく使い倒す企業。

損害賠償で数百、数千万のお金をちらつかせてきたら怖くて何もできませんよね。

恐らく、自分だけではなく、いろいろな方面へ脅しをかけてくる可能性がります。

そうなる前に、怪しいと思ったらやる事があります。

ボイスレコーダーで記録を取る(注意点あり)

一番最初に怪しい、と思った時から回し始めましょう。

契約書に対抗するにはこれしかありません

残念ながらよく読まずにサインしたら、それを理由にいくらでも搾り取られる可能性があるんです。

ですから最初にイジメや罵倒をされたら、次からボイスレコーダーを回しましょう。

ただし。

顧客とのやり取りや会社の重要なデータまで取ってしまうと、会社の情報を盗んだ犯人にされてしまいます。

使いどころは自分と上司のやり取りのみにするか、弁護士等と相談してから録音する様にしましょう。

しっかり別の場所にほぞんする

もしも発見されたら?

ボイスレコーダーを破壊される可能性があります。

しっかり別の場所にデータを保管しましょう。

データがなければ証拠もありません。

相手のいいように証言が変わってしまいます。

弁護士に相談する

  • 判断がつかない
  • 相手が悪いのかわからない

このような場合は専門家の弁護士に頼るのが得策です。

労働弁護団という組織があります、これは文章で検索をかければ出てきます。

詳しい内容は直接聞くといいですが、絶対無料というわけではありません。




辞めさせてもらえない! 場合の最終手段

何もかもが怖い!

もうやめると決心した!

それなのに無情にも退職を難癖をつけて止められた・・・

上司直接言わなければいけない、怖い!

退職届を受け取ってもらえない。

このような方々は、退職代行を利用するといいでしょう。

次を見つけてから・・・こんなことを考えていると手遅れになりますよ?

悩みを抱えての面接は表情にでます、せっかくの面接も落選してしまうかも・・・。

退職し身軽になる事でうまくいくこともあります。

簡単な決断ではありません、よく考えてください。

以下に紹介する以外に他にもたくさんあります。

ご自身でも調べてみてくださいね。

ただし、今は違法な詐欺業者も存在しています、十分に注意して自分の目で確かめてください。

PR広告



案内人
案内人

退職したいなら、今すぐボタンをクリックだ!

料金も24800円と安い。

体を壊す前に実行しましょう!。

こちらの利点を書いておきます。

東京都労働委員会認証法適合法人格を有する合同労働組合。

低価格を実現しており頼みやすいところが一番、といいたいところですが最も重要な退職日。

引用

即日対応なので、ご相談を頂いた当日から出社する必要はありません。就業規則で〇ヵ月前に申告となっていても大丈夫です。ご都合に合わせて、休日や深夜でも可能な限り対応します。

https://taisyokudaiko.jp/lp2/

やはりこれが一番の利点ではないですか?

退職代行を頼んでバツが悪いのに、ここから何か月か出社しなきゃいけないのでは苦痛です

一発で退職させてもらい、気分新たに次を探しましょうね!




まとめ

結論

紹介する項目に当てはまるなら、転職を検討してもいい

項目を意識しても絶対大丈夫な保証はない

簡単に辞めさせてくれないなら、退職代行を活用しよう

転職についての記事はこちら

コメント