PR

失敗は悪い事じゃない 失敗を責める事こそ悪だ!

スポンサーリンク
介護関連
この記事は約2分で読めます。


失敗をした事ありますか?

私は今まで色々な失敗をしてきました。

失敗をしないで生きていける人はいません。

人である以上、失敗は発生します。


皆さんは失敗について、どう思いますか?

許せない?

落ち込む?

辞めたくなりますか?

なんでもいいんですが、もし失敗をしたこと自体を責めるなら、それは間違いです。

なぜなのか、見ていきましょう。

失敗をして成長するから

成功した経験より、失敗した経験の方が、記憶により鮮明に残るもの。

大抵の人は失敗しても、そのまま放置しませんよね?

私生活で考えてみましょう。

失敗をしたらどうする

失敗をした → 失敗した後始末をする → なぜこうなったのか → 次は同じことをしない為に、どうしたらよかったか。

と、考えるはずです。

もっと身近な物で考えるなら。

コップを割ってしまう → 割れたコップをかたずける → 手を滑らせてしまったから → 次は取っ手のついたコップを使おう。

この様に、失敗を反省し次回に生かす事ができれば、無駄ではないのです。

失敗そのものを叱るべきではない

失敗しただけで、非難される事があります。

上司や先輩がこの様な𠮟り方をすると、間違った事をしてはいけない、という考えが蔓延します。

発言ができなくなり、報告や相談が滞ります。

結果、業務がうまく回らない、報告されるべき事が報告されない、という事態が発生します。


失敗そのものは、悪ではありません。

失敗を責める事こそ悪

失敗を認め、素直に報告をくれたなら、それは素晴らしいことです。

なぜなら、隠そうと思えば隠せるはずです。

しかし、ミスを認めて報告をしてくれているのですから、周りの人はしっかりフォローするべきなんです。

失敗しない人はいません。

立派に見える人も、昔は沢山ミスをしたはずです。

今は経験から、危機管理ができているだけなんですから。


常に最善の行動なんて出来ない

失敗を避けようとする、または失敗してしまった場合、 もっとうまくやれたのではないか……。
そう感じる人は多いです。

あとからわかる最善の行動は、失敗から学んだ結果です。

人間である以上、緊急の状況で常に最善の選択をすることはできません。

あの時、ああすればよかった……。

と反省するのは良いですが、ずっと悩み続けるのはお勧めしません。

それよりも、このように行動すべきだったかもしれない、次はこうしよう! と前向きに考えましょう。

いかがでしょうか? 少しでも元気が出ましたか?

失敗を恐れず経験を積んでいきましょうね。

コメント