PR

(2024年)介護士の年収事情(働く場所)によっては収入が低下

スポンサーリンク
介護関連
この記事は約6分で読めます。

介護福祉士の平均年収は約400万円とデータには出ているようです。

厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」では、介護福祉士の平均月収は328,720円。

12ヶ月分足して単純計算すると3,944,640円となり、平均年収は約400万円だということになります。

出典

令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省
令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果について紹介しています。



さて、ここからわかるように、介護士の年収は産業計と比べれば低いといわれているが、かといって生活できないレベルではないかも・・・そう思った方も多いのではないでしょうか?

厚生労働省調べでは飲食業は300万ほどの年収と発表がありますので、給与的に一番下ではないことがわかります、これは処遇改善加算などの(加算)によって、少しずつ賃金の底上げをしてきた結果になります。

しかし、ここで手放しで喜べない事情があります、資格というものがある、という事です。
ご存じの通り、介護士は資格を取ることで働くことができます(会社によって未資格からでもOKですが)、取得した資格+働くポジションや役職+働く会社、によって給与にかなり開きがあります。

もうお変わりでしょうけども、上記の金額はあくまで平均であり、最低賃金ではありません。
その為、重い責任+つらい夜勤+資格取得までの長い道、であきらめてしまう方も多いです。

この様に、介護士が低賃金だといわれているのには深い事情があります。

しかし、未経験や未資格で給与が安い、つまり駆け出しの時期の給与が安いという事については、どの職業も同じだと思いますし、資格を取得すればある程度のポジションが約束される、という意味では確実性のある仕事ではないでしょうか?

400万は一般職でも目指せる

年収400万についてどう思いますか?

ダブルワークでようやく400万という方もいるかもしれませんが、400万という数字は結構重要です。

営業職で年収1000万!という広告を見たことがあります。

それと比べれば心もとない金額ですが、介護の場合は成績関係なく賃金の支払いがあります。

そのため、安定した収入を確保することができるのです。

リーダーや管理職を目指せば、より高い金額を目指すことも可能です。

出世は至難の業ですが、介護の業界で生き続けるなら目指す価値があります。

働き方や場所によって稼げないこともある

働き方や働く場所には注意が必要です。

夜勤がない勤務先なら当然夜勤手当は出ません。

これはご自身の働き方によって操作が可能ですよね?

もっと注意する点としては、処遇改善手当が何に使われるかです(多くは給与に組み込まれる手当です)。

つまり、諸手当がどれだけ付くのかです。

介護の業界は給与が低いため、人員が集まりませんでした。

そのため、処遇改善手当が導入され、手当を支給することで給料を補填し、年収400万以上を確保することが実現してきました。

しかし、施設によって処遇改善手当の額は異なります。

これは手当をどのような形で配布するかが異なるためです。

例えば、精勤手当や資格手当、独自の手当などがいくつか支給されます。

この場合、資格がなければ資格手当をもらえませんし、欠勤があれば精勤手当もありません。

また、会社の規定に沿っていなければ独自の手当も支給されません。

手当がない状態だと、介護士の本来の給料(基本給)が低くなり、生活できない可能性があります。

夜勤手当も会社によって異なります。

同じ年収400万でも、会社によって稼ぎやすさが異なるので特に注意が必要です。

ガッツリ稼ぐなら施設が一番いい ただし過労に注意

とにかく稼ぎたい!、そんな方には施設がおすすめです。

施設は24時間サービスを行う必要があり、(夜勤)の必要が必ず出てきます。

夜勤は手当の中でも一番価格が高く、1回5000円~1万程の手当なので収入が大きくプラスになります。

夜勤は1ヵ月に4~5回ほどありますから、1回1万なら5万くらいの収入、ここに月給がプラスされるので結構な金額に。

夜起きているのがつらくない方は、夜勤に挑戦すれば一気に稼ぎを増やせます。

注意点あり 先をみてしっかり考えて働こう

介護業界は人手不足です。

そのため、夜勤が出来て数がこなせるような人は重宝されます。

しかし、入りすぎるのは考えもの、夜起き続ける弊害は必ずどこかに出てきます。

今は問題なくても3年たてばどうでしょうか、体がボロボロになり夜勤ができなくなった、働きすぎて倒れた。

昔夜勤をやっていたころ、このような話がたくさん入り、引退理由の半分は夜勤が絡んでいる状態でした。

ですから程よく稼ぎつつ、教えるがわ(リーダー職)へとシフトしていくのが理想だと考えいます。

安定したいなら 10年後にどんな働き方をしたいか決めておこう

夜勤は稼げますが、10年後も夜勤ができますか?。

だれも10年先のことは分かりませんよね。

もしかしたら、腰を痛めて夜勤がつらくなっているかもせれません。

様々な要因を考え、昇格できる場所を選ぶのも安定へのポイントです。

例えば、特別養護老人ホームのような場所は、施設をたくさん立てる事はできませんし、上に上がる方というのはある程度決まっています。

ある日いきなり自分が抜擢されることなどないんです。

しかし、民間企業ならどうでしょうか?

民間ならわりとすぐ管理側に回る事ができる

例えば株式会社なら利益が確保できるものに投資をして、施設などを立て続けますよね?。

様々な小規模~大規模の施設を立て、そこに管理するポジションを配置していきます。

その時に、必要とされる人材となっていれば、配属されるチャンスは沢山あるわけです。

施設がたつだけで、施設長・副施設長・リーダーのまとめ役・リーダー職問った具合に、多くのポジションが生まれます。

抜擢のチャンスは多いし、自身から手を上げる事で指名してもらえるチャンスも多いのです。

10年務めた場合、特養なら可能性はほぼなし、民間なら実力があれば5年もかからないで上に上がれるでしょう。

昇格すれば夜勤なしでも安定の給料となる

昇格という事は、周りの介護士とは違うという事です。

介護士の指導役かもしれないし、運営に携わるかもしれない。

このような方々は貴重なポジションです、そうそう替えは効きません。

ですから、他所へ行かないように、しっかりとした給料が支給されることが殆どです。

夜勤の手当が多くても、昇格できないなら転職するしかなくなるかもしれません。

多少安くても、昇格の可能性まで考慮に入れておけば、不要な転職をすることもなく、安定した安心の生活が手に入るでしょう。

まとめ

処遇は年々増加

ただし基本給は低い事が多い

年収の実態は基本給+手当

400万以上も可能だが場所によって変わる

その場の給料より、先の待遇を考えよう

コメント